日々のこと
Blog
2020.09.09.
3ヶ月ぶり。
このブログを、放置しすぎで反省です。。
現場は日々、元気に活動しておりますので皆さん安心して泊りに来て下さい。
今日は9月9日。
もう秋なのかな。
今、外はすごい雷と雨です。
台風の影響?
皆さんの地域も、被害がありませんように…
気負わず、気楽に、なるべく書きます!
SNSの方が活動的だからね、ここ見てくれている方いるのかな、、笑
まあいいか。徒然を記録します。
rie
2020.05.23.
クラウドファンディングが無事終了致しました!
https://camp-fire.jp/projects/252269/activities/137395#main
先日5月17日にて、なりのプロジェクトが無事終了致しました。
目標金額1,500,000円
総支援額2,943,000円
総支援者471人
想像を超えるほど多くの皆様にご支援頂きましたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さまからもらった「支援」と言う名のエネルギーを糧に
新生なりとしてまた再始動していこうと思っています。
これをきっかけになりを知って下さった方々もいらっしゃると思いますが、
世の中が落ち着いたら是非とも新潟・沼垂に遊びにいらして下さいね!
スタッフ一同、皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
◇なり再開の予定
6月1日〜再開
宿:通常通り
bar:open17-20時
(週2日ほど宿、barともに休館日を設けます。詳細はHPにて)
2019.09.07.
楽しいことをしよう
こんにちは。
なりのオーナー高江理絵です。
めっきり涼しくなり、夏が終わったかと安心していたのに、この週末の暑さは何でしょう…
夏が得意でない私にとっては、身体は夏の毒出しをして次の季節への準備を済ませていたのに(先日高熱出しまして。それで溜まっていた冷えが出た気がしてました)、また暑くなってきて、もうついていけないよ〜もいう感じです。
何だかんだで寒い方が好きだと最近気づきました。やっぱり雪国の女だわ。
そそ、最近といえば、良く考えごとをしているのですが(あれこれ考えるの好きなんです)、
その中でひとつ、おぉー。と思った事が。
それは、私が楽しいと思う事って何だろう、ってことです。
個人でお店や仕事をしている人に共通する悩みだとは思うんですが、私たちみたいな仕事の仕方って、好きを仕事にしている分、毎日、下手したら24時間仕事のこと考えてるんですよね。それって好きな事を考えてるから良さそうなんですが、やはり実際に仕事として成り立ってしまうと好き以外のあれこれがまとわりついてくる訳です。(事務的ななんちゃらや、収入に関わるなんちゃらなど)
そうすると、それに追われる日々になり必死にこなす内に、始めに持っていた「好き」という核を見失ってしまうんですね。本当は一番大切な部分なのに、見失っている日々が長いと、感度も鈍ってくる訳です。
好きを軸にいろんな事を選んで実行してやっていくといいのに、なんかそれが分からなくなってくる。
私の好きってなんだっけ?
私ってこれ、好きなんだっけ?
あれ?これ、やりたい事?
とかね。
そうなると、なかなかに大変です。ちょっとずつちょっとずつ始めの道からずれていきます。自分がやりたくて始めた事なのに、下手したら辛くなってくる事も…。
そこからまたちょっと違う話なのですが、
個人でお店や仕事をしている人って、その店が、ある意味自分なんです。形を変えた自分。
不思議な話で言うと、エネルギーが同じなんです。
なので、自分自身が疲れてエネルギー不足になっているとそっくりそのまま自分の店にも表れる。
簡単に言えば、お客さんが来ないとか売上が伸びないとか、お客さんが来てもやっかいな人が多いとか。
それって、実は原因は外にはなくて、自分にあるんですね。
だから、そうなった時の解決策として手っ取り早いのは、自分を癒して元気にするというのが一番いいです。
睡眠をとって文字通り休むでもいいし、美味しい物を食べて身体を元気にするでもいい。
あとは、楽しいことをしている時に出るエネルギーって本当に高いらしいので、単純に楽しいと思う事をする。
ここで、始めに言っていた、
私の好きってなんだっけ?
が、重要になってくるんです。
分からなかったら出来ないですから。
自分がワクワクすること、楽しいと思うことを自分でしっかりわかっていると、それを実行すればいいだけなのです。
しかもそれ、まったく関係ないことでもいいんですよ。仕事と。
一般的にみたら、遊んでばかりいて!とか、仕事と関係ないことして楽しんで!とか思われがちですが、実はその行動がエネルギーとなって自分の仕事が繁盛するんです。
面白いですよね、エネルギーって。
私は昨年、始めての出産をして今はエネルギーゼロに近いのですが。笑
それでも育児をしながら、自分にとっての楽しいを常に探っています。
育児をしていると、まったく思い通りにならない。
プライベートな時間なんて24時間のうち数十分。
そうなってくると、より欲するし考えますよね、自分にとっての楽しいことって何だろうって。
これを読んでくれてる皆さんも、きっとそれぞれに色んな生活を送っていると思います。
私みたいに自分の思い通りにならない日々を過ごしている人もいますよね。
そんな時だからこそ、自分にとっての楽しい事を探ってみて下さい。
制限なく、自由に!
後先も立場もなーんにも考えずに楽しい事をしていたら、それが良いエネルギーとなって、自分に返ってきます。
色んな事が好転していきます。
だから、何よりもまず、自分がワクワクすることを日々していこうよ、と言う話。
この写真の我が子の様に。
この時の笑顔は、父ちゃんの大切なiPodを見つけて触ったり投げたりした後、かみかみして嬉しくて笑っちゃった様子です。
こんくらい、笑顔になれること、していこう。

2019.05.14.
10 連休も終わって。
平成から令和に変わる、時代の間。
それに伴う、10連休。
連日沢山の方がなりを訪れて下さり、スタッフ一同忙しくもあり楽しくもあり
賑やかな日々を過ごさせて頂きました。
連休明けの、現在。町の空気もガラッと変わり、穏やかでのんびりした日常が戻ってきた感じ。
宿泊の方々も、ちらほら。みなさん、我々と同じく連休中はお仕事だった組ですね。
お疲れ様でした。でも逆に、世の中がお仕事の時に旅行ができるって、良いですよね。この、こっそり来てる感。
私も、宿を運営しておきながらなんですが、プライベートでは一人で行動する事の方が好きで、何でも一人でやったり行ったりしていました。(今は絶賛子育て中で、真逆の生活。24時間息子と一緒です)
一人で行動すると、出会いが多い。そして、急な誘いや予定変更に乗れる。そうすると、想像以上のことが起こる。
そんなサプライズを求めて、ニヤニヤしながら町歩きなど、しています。いました。
新潟は、連日快晴!
町歩きするのはもってこいです。
東京からなら新幹線でひとっ飛び。関西からも、peachで文字通りひとっ飛び。
お待ちしてますよ〜ゆっくりお話できると思います。
あ、息子が昼寝から起きたのでいきます!では。

2019.04.09.
工場蚤の市2019 in三条ものづくり学校
新潟・三条にある「三条ものづくり学校」。
毎年こちらで開催される、工場蚤の市が今週末に迫ってきました。
ものづくりの町として知られる三条。
そこに集まる県内外からの、クリエイター。
三条ものづくり学校の体育館をめいいっぱい使って行われる蚤の市や、各教室で開催のワークショップ。
(大塚いちおさんや、JUN WATANABEさんもいらっしゃるそう!貴重!)そして、スチールパンのLIVEまで。
大人も子どもも一日中楽しめる、イベントです。
なりのある沼垂からは、車or電車で40分ほど。
電車だと、信越線で新潟駅〜三条駅まで。その車窓から見える景色がまた良いんです。
桜も咲き始めました、新潟。お花見しながら三条に繰り出すのはいかがでしょうか?
あ、個人的には、三条ものづくり学校の事務局長をしている斎藤くんが呑み友達。今年はこの大きなイベントの責任者を任されている様でとっても忙しいそう!
呑んでる時とは別人の、仕事のできる男です。
(呑んでいる時は完全なるオフ。オンオフ決めれる男です)
そして、今年のポスター。写真はなんと、なりの写真をいつも撮って下さっているコージーさん。かっこいいです!
今、県外からもとても注目されているイベントです。
この機会にぜひ新潟に来て頂きたいなぁと思います。
工場蚤の市2019 in三条ものづくり学校
