展覧会のご案内
Events
ラオス食堂(終了)
- 日 時:
- 2019年9月6日(金)19:00 〜 21:00
- 場 所:
- なり バーラウンジ
- 共 催:
- ラオス食堂
- 参加費:
- ラオスプレート+ワンドリンク2,000円
- お申込み:
- info@nuttari-nari.com、025-369-4126(8〜10時、16時〜21時 休館日を除く)
主催者さんより
*
新潟★ラオス食堂 in なり -nuttari nari-
新潟県新潟市のゲストハウス「なり -nuttari nari-」にて、一夜限りのラオス食堂を開催します。
メニューは、ラオスの幸せが詰まったラープセット(鶏肉と香草のピリ辛和え、もち米、副菜など)です。
今回は、9月14日16時〜ながおか映画祭にて『ラオス 竜の奇跡』(www.saynamlai.movie)が上映されることになりました。
新潟初上映を記念した、ラオス食堂の初新潟ツアーとなります。
ご予約は、メールorお電話にて。(映画上映に関しては、ながおか映画祭までお願いします)
============
ラオス食堂
「ラオス料理とは何か?」を追求するために始まった出張キッチン「ラオス食堂」は、毎年ラオスとその周辺国を食べ歩き、一般家庭を突撃訪問したり、珍道中を繰り返しながらラオス料理を学び、日本全国(これまで22都県で開催)で食事会、料理教室を開催しながら旅を続けています。(https://www.facebook.com/laoshokudou/)
ラオス料理
もち米を主食として、ニンニクや唐辛子、コクのある淡水の魚醤を ”おだし” に爽やかなハーブの香りをあしらえます。ピリリとスパイシー、でも、魚の”おだし”に慣れ親しんだ日本人には、どこか懐かしさを感じるお料理です。隣国タイとは同系民族で似ている部分はありますが、山河の恵みの中で、ラオス固有の食文化を育んできました。
森卓(もり・たく)ラオス食堂主宰
1977年大阪生まれ、富山育ち。約8カ月のバックパッカー旅行の後、2001年よりラオス在住。旅行会社勤務を経て、日本語フリーペーパー 『テイスト・オブ・ラオス』を13年間にわたり発行(17年休刊)。TVや雑誌などメディアコーディネートのかたわら、日ラオス国交60周年記念映画『ラオス 竜の奇跡』を製作し日本ラオスなどで劇場公開。現在は、出張料理「ラオス食堂」を主宰。たまに映画上映も。
